top of page

『できない』弁解をする人

  • 執筆者の写真: Cameron
    Cameron
  • 2020年9月4日
  • 読了時間: 4分

キャメロンです。



今回のシリーズは

チームづくりのヒントになれば…と思いつつ。

お届けしております。


前話の『非難する人』。

①のケースは決してやる気がないわけではない事。意図している中に『良くしたい』という気持ちも含まれている可能性があることに触れました。丁寧に聞きとって、うまく巻き込めるといいですね!手腕が試されます。


チームで何かを皆で進めていこうとする時に、あぶりださせる人物像について書いてます。


さて、

今日のテーマは

『できない』弁解する人。


このお方のケースにも、いくつかパターンがありそうです。


ree

ロシアの昔ばなし。です。あとがきに。


まず…弁解する時ってどんな時?


①やってみる前から『できない』という

②過去にやってみて、その体験から『できない』という

③わかりました。やります…と言っておきながら「やってこないことを」『弁解する』



では、①から考えていきましょう。


やってみる前から『できない』という方。なんでこんなに自信が無いのでしょう?

よくあるのは、ITやパソコン、スマホに関することでしょうか。最初っからチャレンジしようとしない。苦手意識…本来は自分でやれる程度のことでも、チャレンジしようとしない人は、やはり周りへの悪影響が考えられます。

マニュアルをプリントアウトして手元に置くぐらいは出来るはずなので…どなたか付き合えば出来るのでは?です。チャンスとして一度は付き合う。その時に何処に苦手意識を持ってしまうのかを聞きとる。その『何処』の点を本人に再認識してもらい、今後の取り組みを考えてもらう…

知識の不足のケースは、手取り足取り…が必要でしょう。

握りしめた「できないという確固たる信念」を早めに解きほぐしてあげませんか?


②過去にやってみて『できない』

ここには過去の体験が伴います。


『何が』苦手なのか、解決の糸口を探し出す必要がありますね。具体的にどの部分から出来なくなってしまうのか。を確認することで手を入れるポイントはみつかります。


…ただ。ものすごい挫折を体験しているようなケースでは、そうなってしまった出来事と抱いてしまった感情が『できない』と表現させている可能性があるので、なかなか話してくれないかも知れません。話すのが…辛いので。


たった一度の経験で作られた『できない』なのか、複数回の経験の『できない』なのか…でもアプローチは変わりますが…

実はほとんどの①のケースは②だったりします。ただ取り組んだことが違うだけで。


人生で、

一度も!なんにも!全てが!

『出来なかった』

…で終わっている人はいないのです。

出来るようになるんですよ。時間と努力で。

取り組めるように、心を調えたいですね。


そう。このパターンは『また辛い思いをしたくない』そんな声が聞こえてきそうです。


③わかりました。やります…と言っておきながら「やってこないことを」『弁解する』


ヤバいです。このケース。

回数が増えると信頼を失います。



その方の状況は…

・  出来ないと言えない

・  断ると相手を失望させると思っている

・  そもそも興味が無い(やりたくない)のに

    引き受けた。

・  立場的にやらなくてはならないが、

    興味が無い。

・  優先順位を(都合よく)入れ替える

・  抱えすぎてパンク寸前

…まだありそうですけど。こんな状況かな。


どう思います?この方。


どれをとってもマズイです。何がって…この方、相談出来てないですよね。

ひとりで抱え込んでませんか?そして周りのサポートも少なそう。


本来は立場としてやらなくてはならない事に対してこの状況だと、能力の問題か、心の問題か…これもまた、何が起こっているのか丁寧に聞いてみたいところです。



『できない』弁解する人


心の中には、

そうする事で注意をひいてきた過去

過去がダメだったから、今回もダメだ

嫌われたくないから引き受ける

取り組みに対する責任の欠如

責任を背負うがキャパオーバー

…などなど(まだあるけど)


いろんな状況が見えてきました。


周りの目には


「また始まった…」


と見えるこのタイプ。


あなたが助けることができる事

あるかもです。


状況が改善されない時は…

鬱などの範囲まで状況を拡げて考えてみるのも、ご一考かと。


そして!


言い訳を言いつづけているあなた。

とはいえ、

言い訳は、所詮言い訳よ!(昔のあたしなら…)なにグダグダ言ってんのよ。さっさとやりな🔥…と叱ってました( ´ ▽ ` )ごめんね。


自分の心に聞いてみてね。

どうしていできないの?って。答えはきっと

だって…〇〇だから。だと思うわ~。そして誰かに相談しましょう。


今日はこんな感じで。

またね(*´∇`)ノ



あとがき。

冒頭の絵本。『バーバ・ヤガー』はロシアの昔ばなし。マルーシャはおつかいでカブを買いに行く途中でお金を落として、森でカブを拾って帰ろうとしたら、魔女(バーバ・ヤガー)につかまります。悪い子が大好物な魔女は、お金を落とした=悪い子として、マルーシャはスープにされそうになるのですが、上手く機転を効かせて切り抜けます。いいわけレベルの対応では、スープになっていただろうなぁ。って事で。


 
 
 

コメント


be-yourself

ロゴ背景透明重なる葉.png
HP・お問い合わせのメールアドレスに使っている「UBUNTU」(ウブントゥ)とは
『あなたの中に私は私の価値を見出し、私の中にあなたはあなたの価値を見出す』
という意味の南アフリカの言葉です。
​やさしさに溢れる世の中であります様に。という願いを込めて。
  • be-yourselfのFBページ
  • 富山裕美のFBページ
  • Twitter
  • YouTube
  • 富山裕美のInstagram

Contact Me 

be-yourself

代表 富山裕美​

お問い合わせはこちらから

Email : 

be-yourself@ubuntu888.com

or

Copyright 2019 be-yourself  Hiromi Tomiyama

bottom of page