top of page

リーダーになってしまった『あなた』へ。もう少し進める。

  • 執筆者の写真: Cameron
    Cameron
  • 2020年9月7日
  • 読了時間: 4分

キャメロンです。




リーダーになってしまった『あなた』へ。

前話は、進める。


その人それぞれのタイプがあって…

物事を進めるにも、

チャキチャキ進められる人と

寄り道しながら進める人がいる。

なんて話をしておりました。

何となくのイメージだと、

女性の方が「寄り道好き」かな?


女友達と買い物に行ったりしたら…

本当の目的は

冷房対策のカーディガン探しのはずが…

駅の花屋を覗き

途中のレストランで美味しいパスタを食べ

ちょっと先のパン屋で流行りの食パンを買い…

夏用のファンデーションが気になり…

ガラスに映った自分達が疲れていたので

涼を求めて人気のかき氷店で

インスタ映えのかき氷をオーダー。

ようやく着いたお店の

入口に飾ってあったスカートを買って

…帰ってきてしまった(笑)


男性からすれば

「なにやってんの?」

かもしれないけれど…

…女性はこれが楽しいのよね。



お仕事も同じで、

男性の方が目標決めて動くのは得意だけど、

何か場面のムードを変えたり、新しいアイデア出しは、女性の方が上手な事もあるかもね。



上手にお互いの良さを知って

仕事を活性化させたいものです。


ree


んで、今日は。

もう少し進める(笑)

振り返り長かった…



ちょいと視点を変えて…

理解の違い。について。



物事を進める時、

スタートラインの足並み…

確認してる?



足並み?

簡単に言うと

『どんな結果を求められているか』かな?


ここの理解が違っていると

バラツキや物足りない結果や

予想以上に時間がかかってきたりするよ。


ある飲食店のミーティングで、

お手洗いの清掃に関するやり取りがあったの。


そのお店古いので、

お手洗いがちょっと残念。

男性女性が一緒なの…

確かに飲食店のお手洗いがいつも綺麗だと、

お店の印象は圧倒的にいいよね!

お手洗いにいろんな仕掛けをしているお店もあるし…何とかしたい所だった。

最初1日1回の掃除以外に、

気づいた人が、トイレットペーパーや備品の確認をして補充しましょう。気になったら便器まわりの清掃。あと毎月、読むと元気になる言葉を飾りましょう。


だったの。

まぁ、いいんだけどさ…


どうだったと思う?


お察しの通り

3ヶ月後もなんにも変わっていなかったわ。


フロアスタッフ3人で

お客さんが50人入って

忙しい時間になってくると…


結構厳しいよね。


基本はオーダーや配膳に集中しちゃうから

誰かがやってくれるから…と、

トイレ問題はおざなり。


そりゃそうだ。


そして元気になる言葉。


言い出しっぺの人が一度用意して

終わっていたわ…

それも水まわりのそばだったから。

逆に『残念増し』になっていた。

どうしてこんな事が起こるのかというと

①口頭だけのやり取りで終わった

②具体的な見本となる提示がない

③丸投げ

④誰が…って話がない



皆様お察しの通り


『求めている事を明示できていない』

『役割りが不明確』


が大体の原因。


チームで

同じ事ができる人が何人もいる場合、


多くの人は

「誰かがやってくれるだろう」

という気持ちがあって…


バレーボールや野球で起こる

「お見合いして、ボールを落す」

みたいなことが起こる。


これをしない為には、

「お願い!任せた!」

を、しなくっちゃ。


そして、

どの様になっていると『望ましいのか』

って話をしないとね!


この後そのお店では、

理想の『綺麗』の状態を

みんなで作りあげ、

トイレの確認は曜日ごとに担当者を決め

1時間に1回確認して…

備品の補充と便器・水まわりの清掃

…を徹底したの。


あ、元気になる言葉は

言い出しっぺさんの役割り。

出口のドアに額に入れて飾られていたわ。


古くても、清潔感があると

イイカンジ💗


結果として、

女性のお客さんのリピートが増えたの。

トイレの神様効果かな?(笑)



どんな事も、

責任者を明確にして、

求めている結果を明示する事。


これだけで結果に対する精度が上がり

チームの中の一体感が出る。


『誰かがやってくれる』という文化の中には、

一体感は出来にくいわ



今日はこんな感じで

またね( ´ ꒳ ` )ノ

 
 
 

コメント


be-yourself

ロゴ背景透明重なる葉.png
HP・お問い合わせのメールアドレスに使っている「UBUNTU」(ウブントゥ)とは
『あなたの中に私は私の価値を見出し、私の中にあなたはあなたの価値を見出す』
という意味の南アフリカの言葉です。
​やさしさに溢れる世の中であります様に。という願いを込めて。
  • be-yourselfのFBページ
  • 富山裕美のFBページ
  • Twitter
  • YouTube
  • 富山裕美のInstagram

Contact Me 

be-yourself

代表 富山裕美​

お問い合わせはこちらから

Email : 

be-yourself@ubuntu888.com

or

Copyright 2019 be-yourself  Hiromi Tomiyama

bottom of page