リーダーになってしまった『あなた』へ。巻き込むチカラ。
- Cameron

- 2020年9月7日
- 読了時間: 3分
キャメロンです。
前話は
育てる。
でした。
育てるとさ…
愛情が湧くよね。
こんこんと。
そうするとさ…
まるで自分の分身の様に思えちゃうけど
でも、違うよね。
何故なら、
育てたそのこは。
そのこの経験を
そのこの頭の中でマゼマゼシテ。
こんな理解かなぁ…って。
心にインプットしたから。
育てるって、
愛おしくて、
せつない出来事だなぁ。と。思う。
でも、
それでいいのだ。
そうやって
皆が成長する。
それが
育てる。だ。
自身のエゴと向かい合う瞬間を
どう乗りこなすかで
未来が変わる。
それは、
家庭でも社会でも。
大した変わらない。
育成は、自分以外の人のおかげで
あなた自身が成長させてもらっている。
感謝の時なのだ。
結構。素敵な話だわ。

楓橋夜泊…憂いや静けさの中にある『郷愁』。眠れない夜は大体何か考えているよね。
リーダーになってしまった貴女へ。
今日は
巻き込むチカラ。
端的に。ロジカルに。
いってみよっかな。
突然ですが、
お仕事(成果を出したい関係者)で
順位付け(分類)したことありますか?
うすうす感じている…
面倒くさい『あの方』の位置づけ。
もう少しスッキリさせるやり方。
&対策。
あります!
バンザイ(ノ≧∀≦)ノ✨
いや~
このブログ。
たどり着いて良かったね(笑)
やり方
その①
その事業、プロジェクトにとっての『影響力』
を縦軸に。真ん中ゼロ起点で、上 は上に行くほど影響が「ある」下は下に行くほど「無い」
その②
その事業、プロジェクトにとっての『親密度』(協力関係)を横軸に。あ。ゼロはいちばん左で。右に行く程、親密度(協力度合い)が強くなる図です。
その③
ポストイットを用意し
そこに関わっている人全てを
一枚ずつ名前を書き入れ…
その④
座標にポストイットを配置。
どうどう?
その位置づけ。どんな感じ?
いや~!
会って説明(解説)したい(笑)
これね
『ステークホルダー マッピング』って
言うんだけど、
話を聞き取りながらマッピングをしていくと、
日常のやり取りの中から、
ステークホルダーのお取扱いが
わかりやすくなるの!
流石にコレばかりは
ブログでは個人レベルの対応が出来ないので、
ホントに『形』だけで
ごめんなさいなんだけど…
先ずは④までやってもらって。
んで、
縦割り(横軸/親密度)で、左から均等3分割。
すると…6つの部屋に分かれるよね。
そこで、右上はめちゃ大事で…
影響力があって、かつ、仲良くしてくれている人。
左下はプロジェクト(事業に対して)大した力が無く、かつ、疎遠な人。って感じになっているはず。
大切なのは、
上のゾーン(影響力あり)にいて、非協力的な人(左上)。結果を変えてくれる存在です。
ここの人…苦手よね(笑)
一般的には
1,情報の質
2,情報の量
3,リアルなタッチ回数
みたいなところも影響するけど。
ホントのところ、
その人にあって真意を聞きたいな。
グループ単位だと
車座で真ん中に「何を恐れているのか?」とか、「知りたいこと」なんかをお題として置いて話し始めると、みえてくるかもね。
難しい方ほど、
大切にしている「何か」
と戦っている可能性があるからね!
今日はこんな感じで。
またね( ´ ꒳ ` )ノ
※※ご相談受けてます※※




コメント