リーダーになってしまった『あなた』へ。目指す。其の二。
- Cameron

- 2020年9月7日
- 読了時間: 3分
キャメロンです。
前話は
人生全般としての『目的』ってところに着目して見ました。
前話では触れなかったけれど…
オンナの人生には
結婚や出産なんてイベントも
絡む人もいるから…
一筋縄ではいかないわよね。
でもさ、
完璧な思い通りの人生なんて殆ど無いのよ
多分。
(私の人生は曲がり道クネクネ~🎶よ。歳がバレるわ)
その都度
軌道修正…っていう
フレキシビリティを身につけるのは
人生を楽しくできる秘訣かもね。
人生の目的を立てる時
ひとつの目安として
現在・過去・未来を
お金や仕事や人間関係や…
様々な切り口から考えるやり方があるの。
一度それをやってみると、
全体のバランス感が解るわよ~。
(個人セッションでお受けしております)
さて、
今日はお仕事の『目的』を設定する話。
人生という全体像からみると
『目標』っぽくなるかな。
リーダーであるあなたの
1年後、3年後、10年後…
どんなリーダーになっていたい?

砂利の中から生えたキノコ🍄の未来…
いまから、逆算した時に
何が足りていない?
どんな取り組みをすると
近づける?
どんな事を始めていたら
未来のあなたに近づくの?
もし、
仕事に数字が付いてくるような事であれば…
それはもちろん達成させたいわ~。
自分一人でできる事
仲間と共に取り組むこと…
上手に振り分けて
お互いが成長して
達成させる。
その人にかけていることを
自身で自覚できることが大事。
ここからが難しい。
人ってどうしても
好きな事や得意な事はスグに手をつけるけれど…
苦手なことは
手をつけたくなかったり、
見て見ないフリしたり、
全く気づいていないことも!
それがなくてもいい事なら
別に頑張らなくてもいいんだけれど、
そのスキルを持っていないと
その目的が達成出来ないのであれば…
やらなきゃ(笑)
例えば
海外で働きたいのに
英語の勉強嫌い。とかね。
少しづつでも取り組めるように
小さな一歩を設定して下さい。
「1日一つ英単語!」みたいな。感じでね。
あなた自身の『目標』の設定もそうだけれど、
部下にあたる人達も
どんな1年、3年、10年後…
ホントはこんな話ができるくらい
関係性に余裕があるといいけれど…
日常の業務の中では
せめてこの半年、一年って所で
チャレンジ目標を決めたいですね。
そして、もうひとつ。
その目指す未来のために
欠けていることは何?
やる気?
努力?
それとも…
そもそもの力量?
この辺の目標設定を間違えると
最初っからつまづいたり
遠回りしたり…
仕方ないこともあるから
軌道修正に早く気づける
あなたでいてね*(^o^)/*
コーチングセッションで、目標設定をお手伝いします。
コロナ禍対策セッションでお安く受けられますので、良かったらご相談くださいませ。
今日はこんな感じで。
またね(*´∇`)ノ




コメント