top of page

リーダーになってしまった『あなた』へ。育てる。

  • 執筆者の写真: Cameron
    Cameron
  • 2020年9月7日
  • 読了時間: 4分

キャメロンです。 前話は 己を律する。 …などと、大それたお題にしたことを ちょっぴり反省しつつ。 書きながら、凄くしっくりした感じがした事がありました。 いつも、お題を考えて、 その言葉を使うにあたり 一般的にはどんな意味合いで使われているのかだろうか…などと、一応調べたりなんかするのです。 「律する」って調べるとね 「一定基準で統制・管理する」なんて出てきた。 確かに「法律」とか「規律」なんて感じで「律」って言葉が表現する意味はわかるんだけれど… 親や教師など上の立場にいる人間が、下の立場の者(子供・生徒など)に対して「律する」と使うことの多い表現。 ここに、私は引っかかってしまった。 いままでは、そうだったのかもしれない。 けれど、これからの未来では あまり有効なアプローチでは無い様な気がしています。 全てを枠でガチガチと固めたものではなく リーダーの望む方向と違う時に アプローチを変えることで 「律する」ではなく 「育つ」ように。 そして自身も その違いから学べるように なっていけると良いのではないかと。 あくまで「律する」は自分の為のもので 良いのではないかと思う今日この頃。 今日のテーマは「育てる」です。

豆苗の成長(リボベジ)が圧巻!(笑)


ree

豆苗の成長に必要なのは ①光 ②水(ミネラル) ③空気 でもさ、前提に 豆そのもののエネルギーがシッカリしてないと、発芽しないよね。 コーチングをしていても この人にいま一番必要なものは何かな? …って考えるの。 この取り組みを行うにあたり、 欠けているのは 圧倒的な回数かな? もう少しスキルとして身につけなきゃダメかな? 動かせる心になってるかな? …って。考えるの。 心がね…整っていないと 動き始めても、直ぐに滞る。 動かない。 無理やりやって、身体(心)壊す。 こんな事が起こり始める。 それくらい「心」大事。 そう。人を動かす「エネルギー」 物事を動かさないのは 「甘え癖」のせいだとすれば 甘える事で手に入れてきた価値観と 向き合う時が来ている事を どうにかして気づいてもらわなくてはいけない。 そして手放す時だということを 受け入れなくては先に進まない。 今までだったら 怒鳴ったり、嫌味や恐怖なんかで 不快な感情を抱きたくないから… 「じゃぁ…………やる」 みたいな人の動かし方が多かった。 (私の周りのケース) 簡単だしね。 そして何より… 教わってこなかった! 親も学校の先生も上司も! でも、そのやり方は 嫌がられたり、嫌われる事はあっても 尊敬なんて生まれないだろうし 本当の意味の 成長にたどり着くには時間がかかる。 ただ、仕事を右から左へ動かすだけ そんな事面倒なので 今まで通りやります…の方は、 ハイ。どうぞ。そのままで。 あなたが変わる気が無ければ なんの意味もないこと。 やり方を変えたい方… どんなアプローチが必要なんでしょうね。 ある内勤女性が、ことある事に 営業の先輩をアッシーとして利用する (世代がバレます)…と、ボヤイテイタ。 私はその「人を利用する」様な行動が苦手。 何故、自分の欲しいものを手に入れるために 「人をアテにするのか」と思っていたの。 子供の頃から「シッカリしたお姉ちゃん」 を頑張ってきたワタシは 「人を頼るのが苦手」 そう。 私は「自分の事は自分でやるべきだ」 という価値観を持っていた。 そうして起こった出来事のひとつは ヘルプの声を出せずに、 パニック障害の一歩手前まで自分を追い込んだ …みたいな事もある。(極端だけどね) (脱線したけど) 物事が上手く回らない時には、 何かその人の大切にしているモノが 影響してるかも?って 疑ってみるのもありですよ。 エネルギーが足りないな~って感じた時。 きっとその人にとって大切な 引っかかる何か。 怒ったり、貶した所で、 動くはずの無い何か。 その事に気づかせてあげると、 成長のきっかけになるかもです。 リーダーに持っていて欲しいのは 先に進まない「焦り」を どうしたら「気づかせられるか」という 自分自身の「成長」に切り替える 『機転』と『視点』 瞬時に切り替えが出来るようになると 自分が「安定」して 穏やかに人と付き合える様になります。

結局のところ スキル不足なら補うための応援が必要だし 経験不足であれば チャレンジ回数を増やすためのアプローチが 必要になる。 リーダーの思い通りの成長って… そんなに無いのでは?

けれど、最後に。 リーダーがやって当たり前。と思っていたら 頑張ってきたその人を 心から褒めてはあげられないのかもしれない。

リーダーになる為に 沢山乗り越えてきた貴方だからこそ その頑張りの価値を知ってるハズ。 一緒に喜んであげてね。 (私の方が頑張っていたわ…                          とかはナシですよ😆) 今日はこんな感じで またね( ´ ꒳ ` )ノ

 
 
 

コメント


be-yourself

ロゴ背景透明重なる葉.png
HP・お問い合わせのメールアドレスに使っている「UBUNTU」(ウブントゥ)とは
『あなたの中に私は私の価値を見出し、私の中にあなたはあなたの価値を見出す』
という意味の南アフリカの言葉です。
​やさしさに溢れる世の中であります様に。という願いを込めて。
  • be-yourselfのFBページ
  • 富山裕美のFBページ
  • Twitter
  • YouTube
  • 富山裕美のInstagram

Contact Me 

be-yourself

代表 富山裕美​

お問い合わせはこちらから

Email : 

be-yourself@ubuntu888.com

or

Copyright 2019 be-yourself  Hiromi Tomiyama

bottom of page